「Cloud Collector #132 THE YELLOW MONKEY『9999』」を表示中↓
![]() Text Contents/ このサイトなんなん 厳選エーテルノート 検証と考察 意識調査 皮膚の馬太郎 Cloud Collector
当サイトはリンクフリーです。
メールは
Twitter、Facebookは |
本日は世界ヒクイドリの日なんだそうです。
何もしてあげられそうにないです。S2です。
DISC1
1. この恋のかけら
DISC2 (DVD)
1. 01. SELECTION of THE YELLOW MONKEY
DISC3 (DVD) ※CD 先着購入特典
1. SELECTION of THE YELLOW MONKEY -primal-
初回盤はDVDが付属、さらに早期購入でもう1枚って感じのリリース体系でした。
収録曲のうち「砂の塔」とカップリングの「ALRIGHT」はシングルCDから再収録、
「ロザーナ」は2年前に出たベストアルバムの購入特典CDだった楽曲が再収録されています。
また「Stars」「Horizon」「天道虫」の3曲は配信シングルとして発表されたものとなります。
再結成後、本アルバムまでに出たシングルリリース上、未収録なのは「ZIGGY STARDUST」のみとなりますが、
まあこちらはカバー曲なんで見送られても不自然ではないかなってところです。
結果的に半分くらいはシングル曲っぽい構成で、そう見るとわりと豪華なアルバムだったのかもしれませんね。
なおデジタルダウンロード版だと「毛皮のコートのブルース」っていう未発表曲も収録されているので、
CD購入組としてはこの時点でこのアルバムは嫌いです。
これまでのイエモンさんのアルバムって、そのアルバム内でかなり色が確定されてるっていう
印象があったんですが、本作はそれぞれの楽曲がそれぞれの色で主張しています。
どの楽曲もそのままシングルカットしてきても違和感ないというか、成立する印象なんですよね。
まあ「Love Homme」をシングルカットしてきたら関係者全員ご乱心かと思いますがそれはそれとして、
それくらいシリアスとコミカルの共存性が良い1枚となってる感じです。
でもこれってイエモンさんの本来持ってる特色でもあると思うんですよ。
結果的に再結成してこのアルバムが出たってことで、ちゃんとイエモンさんだなあって安心したんですよね。
どの楽曲も抜群に良いんですけど、ハイライトは「Horizon」じゃないでしょうか。
EMMAさん作曲の作品は過去にもありましたが、S2さん的にEMMAさん最高傑作はこの作品だと思ってます。
「EMMA極」っていうタイトルでもいいと思ってるくらいです。
そしてこれを「Balloon Balloon」と「Titta Titta」で挟む構成がまた凄いです。
あ、違う。書いてて気づいた。
これシングル曲が1曲置きに配置されてる構成なのか。
なるほど、そりゃ構成としてバランス良いわけだし、平均的配置にすることで間に入ってる楽曲の個性も浮き出るんだ多分。
元々のシングルにある程度のコンセプトを統一化させない限り、こういう配置をすれば当然独立性が高まるわけか。
普通やらないんですよ、こういう曲配置。
池袋→目白→高田馬場→新大久保→新宿→代々木→原宿、みたいな曲配置ね。
深く考えるんじゃない。勢いで言っている。
要するに完全版みたいなアルバムが出ることになるんですね。
いや今年出したばっかなのに!だったらもうちょっと我慢して最初からその1枚にしてよ!とは思っちゃうわけですよ。
え?DVDの内容が違うんだからいいだろって?坊や、ベッド以外で寝ないことだな。
僕様としてはCDコレクターすぎて収納場所に困っている次第なので、こう出されてしまうとちょっと困っちゃうわけです。
お願いだからもうやめてねって思ってたら、2024年に「Sparkle X」というアルバムで
5か月後に完全版みたいなのが出るというのをまたやられてしまいます。
最低限、やってもいいけど期間の記録更新はやめてくれ。
「守る」のマークは「+」で合ってるかについて。
Copyright (C) 2002-eternity Syun Sawaki/S2 All rights reserved. |