r m *
[りむーぶ・あすたぁ]

「Cloud Collector #133 サンボマスター『君を守って 君を愛して』」を表示中↓

Text Contents/

トップページ


このサイトなんなん
厳選エーテルノート
検証と考察
意識調査
皮膚の馬太郎
Cloud Collector

当サイトはリンクフリーです。
相互リンクは受け付けておりません。

メールは
s2s2-lj★infoseek.jp(★を変換せよ)
↑件名に「S:」と必ずつけてください。
それ以外のメールは読みません。
届いたメール本文は予告なく
文中で使用されることがあります。

Twitter、Facebookは
絶対やりません。

★2025年9月29日(月)★Cloud Collector #133

ちょっと前の話になるんですが、「TWINKLE MIRAGE」というスクエニゲーム作品オンリーの

同人誌即売会ってやつに行ってきたんですね。

こういうイベントは2006年に誘われて行ってみたけど目的地に到達できなかったコミケ以来2度目のことで、

今回は野球漫画書かせたら投手がスライダー投げた時の右手の中指の心理描写まで書きそう

漫画家の大場玲耶さんの出展ブースでマンガ1冊買うだけという

視点次第ではただのストーカーなんじゃないかっていうピンポイント目的で行ってみたんですが、

ビッグサイトまで1時間半、入場まで40分かけて滞在時間15分(うち5分は方向音痴)という結果になりました。

あまりにも「いや楽しみ方バグってるだろ>僕様」となったので、

大場玲耶さんのブースに戻ってもう1冊別のを買う(他のブースわかんないのでここしか居場所がない)ということをやって帰宅、

という結末なんですが、さすがこういうイベント、道中もブース内もコスプレの人たちがたくさんいて、

もしかして:異世界転生という気分にもなりました。

大場さん、シールとか個別の絵とか本当にありがとうございました。S2です。







まあアレですよ。ほしいと思ったものにかけるお金っていうのは、時間だったり距離だったり旅費だったり、そういう追加要素に

影響されない価値があるわけなんですよ。今にして思うとその日は夏の日差しが急に戻ってきたっていう感じの日で、

基本S2さんは黒めの服しか持ってないので「これ日差し吸収しちゃうなあ」と思って、

せめてもの回避策でハットを被って行った結果、

これはこれで鬼舞辻無惨のコスプレみたいになってしまったんですがそれはそれとして、

そんな話とは微塵も関係ない今回の1枚はこちらでございます。どん。







No. 7036





「君を守って 君を愛して」
アーティスト名:サンボマスター
発売日:2009/06/10

1. 君を守って 君を愛して
2. あかし
3. 僕は自由
4. 君を守って 君を愛して (BLEACHヴァージョン)



サンボマスターさんのメジャー12枚目となるシングルで、アニメ「BLEACH」のエンディングテーマだったそうです。

S2さん「BLEACH」は全然存じ上げないので、本作の特典でBLEACHのキャラクターのカードみたいなのが封入されてるのですが

全員悪い目つきでこっち見てきてるので、

仕返しとしてCDトレーの内側に封じ込めました。

そんなわけで4曲目はアニメで使用された尺が収録されているっていう感じで、本編は3曲目までってとこですね。

表題曲「君を守って 君を愛して」はアルバム「きみのためにつよくなりたい」に収録されたほか、

ベストアルバムにも収録されているのですが、いずれもアルバムバージョンとして収録されており、

またカップリングの「あかし」「僕は自由」については本日時点でアルバム未収録曲のため、

わりと本シングルは現時点でも購入価値のある1枚という感じになっています。







まあ表題曲はね。サンボマスターさんらしい疾走感とキャッチーなメロディラインをシャウト気味に歌うのが心地よい、

相変わらずの両曲です。「君を守って 君を愛して」っていうタイトルも直球でいいですよね。

僕の頭の中ではこの続きは「煮てさ、焼いてさ、喰ってさ」になるので台無しですが、

アニメのタイアップがつくのもわかる、って感じの「一度聞けば頭に残る」っていう楽曲です。

カップリングの「あかし」については真逆のねっとり感を感じます。いや、そこまで強いねっとりじゃないんですけど、

なんだろな。1曲目がさわやか疾走曲すぎることで、この作品が極端に深みを感じちゃうんですよね。

この2曲で完全にメリハリになってるので、バランスはとれてるなあと思います。

で、「僕は自由」。個人的にはこのシングルのハイライトはココです。

もう3行目で放送禁止用語余裕ですみたいなノリなんですが、

悪ノリではなく「必要悪」として使われてるのが本当に上手です。

この歌はホントカッコいいと思います。もっと自由でもいいと思います。

山口さん特有の語りがこの曲にもあってほしかったかもしれないですね。

でもよくよく考えると「君を守って 君を愛して」ってわりとガンジガラメな気がするんですが

2曲経て「僕は自由」って言われてしまうと

守ってた「君」に何かあったのかなと思ってしまうのですが

曲順でストーリー進捗させるなと何度も言っているだろう>S2さん。







というわけで非常にバランスよく構成された本シングルなんですが納得いってないんです。

あ、いや、楽曲は満足なんですよ相変わらず。「あかし」って作品だけはちょっと人を選ぶ可能性あるかな?とは思いますが

僕は曲を選ばないので関係ないですし。

何が納得いってないかといいますと、このシングルの一つ前は「光のロック」で、この後のシングルは「ラブソング」なんですね。

で、この前後のシングルと本作で何が違うかというと、

本作にはインストバージョンが収録されてないんですよ。前後のシングルにはあるのに。

たぶん結構な数の皆さんが「シングルにインストバージョンはいらない」って思ってる可能性があるとニラんでるんですが

この企画を始めて以降、S2さんはインストバージョンもしっかり聴いてめちゃくちゃ感動したり一緒に歌ってみたり

一緒に踊って戸棚に手をぶつけて真夜中に数ccの涙を流したりとかしてるんですが、

「君を守って 君を愛して」っていう楽曲は凄く効果的にキーボード演奏が乗ってるという

感想を今回まず持ったんですよ。で、じゃあこのキーボードがどういうタイミングで入ってきてるのか?とか

ボーカルの裏でどういう演奏になってるのか?ってのをじっくり聞きたいと思って4曲目に行ったら

ショートバージョンで終わるっていう結果になるわけですよ。

(;´Д`)こういう顔になるじゃないですか、それは。

でもよくよく思い出すとサンボマスターさんのシングルってそんなにインストバージョンなかったよな、とも思ったんですよ。

でもこの付近のシングルではインストバージョンあるんですよ。

てことはこれをインストで聞こうと思ったらカラオケに行って、唄わないという

選択肢を選ぶ必要があるわけですよ。当然ヒトカラで行くことになりますよねこれ。

ちゃんと聞きたいから演奏中は目をつぶりたいですね。

箱の中で目をつぶって歌わずにいる一人。

妖怪認定されないかなこれ。







では次回のランダムプログラム、どーん。





No. 4226





Next CD's Hint!!

これでご飯喰えるか問題。





それでは、また次回。


Copyright (C) 2002-eternity Syun Sawaki/S2 All rights reserved.