r m *
[りむーぶ・あすたぁ]

「Cloud Collector #79 岡村靖幸『だいすき』」を表示中↓

Text Contents/

トップページ


このサイトなんなん
厳選エーテルノート
検証と考察
意識調査
皮膚の馬太郎
Cloud Collector

当サイトはリンクフリーです。
相互リンクは受け付けておりません。

メールは
s2s2-lj★infoseek.jp(★を変換せよ)
↑件名に「S:」と必ずつけてください。
それ以外のメールは読みません。
届いたメール本文は予告なく
文中で使用されることがあります。

Twitter、Facebookは
絶対やりません。

★2025年1月17日(金)★Cloud Collector #79

ドゴスト11がズキュン死により平和になったので、

ようやくドゴスト3のリメイク版をプレイ開始することになりました。

発売してからもう2ヶ月くらい経過してしまっていることもあって、手元にはオフィシャルの攻略本もあって、

ただでさえヌルゲー化してるといわれてるリメイク版がさらにヌルゲー状態になっている僕様です。

さらに、攻略本の購入特典でそこそこ守備力も高く、全身ネコの着ぐるみ姿になるという効果のある

「ぬいぐるみ」という防具をゲットしているのでさらに鉄壁化している僕様なわけなんですが、

よく考えると、ドゴスト3の主人公はアリアハンという国出身の勇者オルテガさんの子供ということで

旅立ちの時点でなかなかに注目もされている人物なので、おそらく旅立ち前に仲間を揃えるルイーダの酒場では、

誰が一体オルテガの子供と旅に出るんだ!?と話題にもなってただろうと思うんですよ。

そこでいざ「ご指名よ!」ってなって向かってみたら

全身ネコの着ぐるみの奴が仁王立ちしてたら、と考えたらどうだろう。

これのどこが勇者なんだよってなってないだろうかと心配です。

が、そういえばファミコン版のドゴスト3だとそもそもオルテガが謎覆面半裸パンツ斧男なので、

まとめて考えたら「親父の血を受け継いでんな」と納得するところかもしれません。

そしてこの連中がアリアハンという国代表で冒険に次々と出るということで

国がちゃんと是正すべき事案です。

さあ、着ぐるみで世界を救うぞ。S2です。





さてさて、今回はまずランダムプログラムで選ばれた1枚が何かを先にご紹介。どん。





No. 1203





「だいすき」
アーティスト名:岡村靖幸
発売日:1988/11/02

1. だいすき
2. うちあわせ



というわけで岡村ちゃんの登場でございます。満を持して感ありますよね。

今回選ばれたのは8cmシングルで、縦に置いた時にラベルのように作品名とアーティストと型番が書いてあるのが見えるわけなんですが

そこに「シングル」と書いてあるんですよね。

見ればわかるんですがそれはそれとして、収録曲は2曲で、表題曲「だいすき」は

ホンダの車のCMソングとして使用されていました。「だいすき」は後にアルバム「靖幸」に収録されますが、

カップリングの「うちあわせ」は一つ前のアルバム「DATE」の収録楽曲ということで、

アルバム買っておけばどちらも聴くことができるという意味では、頑張って今から探して買うほどではないかもしれません。

岡村ちゃんのさわやかな笑顔を拝みたい人向けのシングルということにしておきましょう。







岡村ちゃんの楽曲といえば基本的には何かに極端に振り切るという特徴がありますが、

本作品は「爽やか系」で、非常に「入りやすい作品」です。基本的には。

こういうシングル聴いて「ほかにどんなのがあるんだろう?」とか思っちゃって

「聖書」あたりを聴いてみてフリーズするあたりまでがワンセットです。

そもそもシングルのディスコグラフィをリリース順に並べた時に

「ハレンチ」の次に「セックス」が来るアーティストですから、

基本的に岡村ちゃんを聴こうと思う時は余計な事を考えないのが前提となります。

カップリングの「うちあわせ」についても聴きやすいといえば聴きやすいですが

2番Bメロの歌詞が急に不穏になるので油断なりません。

ただもう前提として、歌詞と曲とキャラが全て一体化して巨大な一つの作品群になっているアーティストなんて

そういないわけで、岡村ちゃんがこの方向性を解放したことで

及川光博さんがミッチロリン星から襲来しても問題なかったのかもしれません。

また、上記の通り「だいすき」という楽曲は非常に爽やか、かつ分かりやすく良い楽曲ってことで油断していると

現在でもなおファンの頭を悩ませる「ヘポタイヤー」の合唱が襲ってきます。

これはもう実際に聞いていただく以外ないんですけど「ヘポタイヤー!」って言いまくるわけですよ。

なに?ヘポタイヤって。最初「ヘタイヤ」なのかと思っちゃってましたよ。

車のCMソングなんでしょ!?と思ってハラハラしてたけど

よくよくちゃんと聞いてみれば「ヘポタイヤ」で安心…と思ったら

それはそれで結局何なんだよっていう疑問だけ残るわけです。

だから言ってるのです。余計な事を考えないのが前提なのです。







と、ここまで書きましたけど本日の本題はここからです。

僕様ホントわりと小さい頃からいろんな音楽聴きまくって、「とりあえず何でも聴いてる人」ってことで

これまでいろんな方と接してきましたけど、

実のところ岡村ちゃんはほとんど通ってきてないんです。

いや、個人的にはずっと気になってるアーティストの代表格状態ではあったんですけど、

なんか昔の僕の周囲、なぜか岡村ちゃんアンチだらけみたいな状況で、

そこに切り込んで岡村ちゃん聴きます!みたいなことができなかった僕様がいたわけなんですよ。

今なら娘の前で聴きながら踊りますけど、

そうじゃない時期があったことで、岡村ちゃんをちゃんとCD購入して聴いたっていうのがかなり後になってからなんです。

んで、ちょいちょい買い揃えて馴染んできたな〜って思ってた頃、当時中村一義さんファン界隈で、確かみやーんさんって方が

オフ会のカラオケで超絶上手い岡村ちゃんを披露することがよくあって、

これに関して僕様出る幕ねぇなっていう感じになってまた購入から疎遠になったんですよね。

だからもうこれはみやーんさんが全部悪いってことにしてますけども、

それに対抗してできた僕の一発芸が

「もしも小沢健二さんがスピッツさんの『アパート』を歌ったら」っていうのと

「もしもCASCADEのTAMAさんがFishmansさんの「Wether Report」を歌ったら」で、

これの習得にかけた時間を是非返してほしいと思っています。







では次回のランダムプログラム、どーん。





No. 5860





Next CD's Hint!!

何でアルバムバージョンだとひらがななの?





それでは、また次回。


Copyright (C) 2002-eternity Syun Sawaki/S2 All rights reserved.